※当メディアには広告が含まれています

DMM.com(DMMバーチャルオフィス)とは?口コミや料金・価格を解説

フリーランスとして独立したり、起業したり、自分でビジネスを始める方にとって心強い味方のバーチャルオフィス。

多くのメリットがある一方で、様々なサービスの中からどのバーチャルオフィスを選べばよいか悩むというケースも増えています。そこで今回は、バーチャルオフィスとは何かを解説し、DMM.comのバーチャルオフィスについてご紹介します。

おすすめバーチャルオフィス5選

バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスとは、通常のオフィスとは異なり、住所や電話番号などだけを利用する形態のオフィスです。
仮想的な事務所であり、仕事や打ち合わせなどをするためのスペースはありません。格安で郵便物を受け取ったり電話を受発信できたりするため、初期投資にコストをかけたくない方にはおすすめのサービスです。

バーチャルオフィスのメリット

バーチャルオフィスを利用すると、3つのメリットがあります。1つ目は、都心の住所を利用できることです。基本的に都会であればあるほど、社会的な信頼度は高まります。本来は手の届かない信頼性の高い住所を開業初期から利用できる点は、顧客や金融機関から信頼してもらうために大きく役立つでしょう。

2つ目は、費用を抑えられることです。郊外に比べると都心のオフィスは賃料が高くなります。しかしバーチャルオフィスであれば、安い金額で一等地の住所を利用することが可能です。仮にレンタルオフィスを契約すると、敷金・礼金、前家賃、保証金など、少なくとも賃料の6倍のお金が必要になります。ビジネスが軌道に乗る前にそれだけの資金を用意することは簡単ではありませんが、バーチャルオフィスであれば数千円から利用可能です。

3つ目は、サービスが充実しているケースも多いことです。単に住所や電話番号だけを貸し出すサービスもありますが、最近ではそれに付随して様々なオプションを選べるところも増えています。例えば必要なタイミングでオフィス空間を借りれたり、秘書や受付業務をお願いできたりと、内容は様々です。

バーチャルオフィスを上手く利用するコツ

バーチャルオフィスを上手く利用するには、初めにどんなサービスが必要かを整理しなくてはなりません。郵便の受取だけできればいいのか、先方との打ち合わせやプレゼンテーションなど場合によっては物理的なスペースも必要なのかなど、何を要するかによって契約先は変わります。 

また、契約前にはいくつかのバーチャルオフィスを比較してください。基本的に大きくサービス内容が変わることはありませんが、それぞれ金額や利用できるオプションは違います。いくらサービス内容が豊富でも自分に必要なければ意味がありませんし、その分料金が高くなるのであればデメリットとなってしまいます。

さらに、HPを開設しましょう。バーチャルオフィスのメリットとして都心の住所を利用できる点を上げましたが、HPがない企業はそれだけで信頼度が下がってしまいます。せっかく顧客や取引先、金融機関などに信用してもらうために費用をかけて理想的な住所を手に入れても、HPがなく信頼性を失ってしまっては意味がありません。

最後に、自分のやりたいビジネスがバーチャルオフィスで問題ないか確認してください。たとえば、人材派遣や古物商に関する事業では、バーチャルオフィスを持っても事務所もしくは営業所に関する要件を満たしません。

また、契約先によっては法人登記に対応していないこと、法人銀行口座の開設や創業融資の利用でバーチャルオフィスが不利に働く可能性があるといった注意点もあります。

DMM.comのバーチャルオフィスとは

DMM.comのバーチャルオフィスとは、月額660円と格安料金で利用できるバーチャルオフィスです。大手企業のDMM.comが運営しているという安心感があります。住所はいずれも一等地で非公開にしており、仮に取引先などに住所を検索されてもバーチャルオフィスだとはわかりません。そのため、住所を公開しているバーチャルオフィスよりも高い信頼性を得ることができます。

利用できる住所として、東京都渋谷区渋谷2丁目、東京都中央区銀座1丁目、大阪府大阪市北区梅田1丁目、福岡県福岡市中央区天神4丁目、愛知県名古屋市中村区名駅3丁目があります。いずれも都府県内ではブランド力のあるエリアで、これからビジネスを始める方にとって後押しとなるでしょう。

DMMバーチャルオフィスのプランと料金

DMMバーチャルオフィスには、3つの基本プランがあります。

ネットショップ支援プラン

1つ目が、ネットショップ支援プランです。これはネットショップを運営する方に向けたプランで、月額660円です。特定商取引法に基づいた表記と発送伝票に利用できます。また、商品を発送して返品されたり、宛先不明で戻ってきたりした場合には、当日中に通知をもらえます。

郵送物の転送は週1回で、転送費用は別途発生します。屋号は1つまで無料で利用でき、専用会員サイトも提供されます。利用できるオフィスは渋谷、大阪梅田、福岡天神、名古屋の4カ所です。

また、月額2,860円の固定電話セットをつけることもできます。これは受診専用の番号を発行し、取引先や顧客からかかってきた番号を自動転送するサービスです。また、転送をする曜日や時間帯は指定でき、その間は時間外のアナウンスを流せます。通話料は1分あたり17.6円です。固定電話番号の付与は、登録する襟に自宅や事務所を持っている人のみとなり、そこに拠点がなければ050から始まる番号となります。

ライトプラン

2つ目が、ライトプランです。住所を登記できHPへの掲載もできるプランで、月額1,650円です。荷物の転送サービスがなく、仮に何か届いても処分されます。専用の会員サイトは利用可能で、対象オフィスは渋谷と銀座の2カ所です。固定電話セットは3,850円で利用できます。

ビジネスプラン

3つ目は、ビジネスプランです。DMMバーチャルオフィスの中で最も人気のあるプランで、月額2,530円~です。ネットショップ以外のビジネスを営む方におすすめで、登記や郵送物の転送に対応しています。荷物が届くと当日中に写真が送られてくるので、誰からどんな荷物が届いているかがわかります。

固定電話セットは、4,730円~です。渋谷、銀座、大阪梅田、福岡天神、名古屋とすべての拠点を利用できます。

また、3ついずれのプランでも初回支払い時に5,000円の保証金と、5,500円の入会金が発生します。保証金は登録している支払いで決済できなかったときに使われるもので、最後まで補填に利用されなければ解約時に返金されます。

オプションサービス

希望をすれば、各プランに加えてオプションサービスを受けることができます。宛名追加は1件あたり月額1,650円で、法人名や個人名以外の名前で荷物を受け取れるサービスです。登録している法人名とは別の名義で受け取りたい方や、個人でビジネスをしているためペンネームを使いたい方におすすめ。

らくらくHP作成月額プラン2,980円/月・年額1,980円/月で、HPを簡単に作成できます。信頼度を高めるため、今やHPの作成は必要不可欠です。らくらくHP作成ならデザインやプログラミングといった知識がなくても、シンプルな操作で完成します。おしらせの更新やデザインの変更などもでき、運用にも手間がかかりません。

HPに必要な機能は一通りそろっており、お問い合わせなどを促すメールフォーム、直観的に操作できるCMS、希望のドメインが取れるドメイン取得、セキュリティレベルを上げるサイトSSL化、サクサクと閲覧できる高性能サーバー、Google Analyticsなどに対応した計測タグ埋め込みなど利用可能です。最低契約期間は設けられておらず、無料でデモを作成できるので、まずは試しに制作してみるのもおすすめ。

AI秘書自動応答サービス月額1,650円で、24時間365日、常にAIが電話対応をします。電話対応に時間を取られていたり、休日や深夜にも電話がかかってくるといった方におすすめのサービスです。電話を受信するとまずAIが応答し、名前や用件を聞き、ヒアリング内容をテキストとしてメールで通知。必要であれば自分から折り返すことができます。

番号は最短で即日発行できる上、人件費がかからないので低コストで対応できます。また、応答分はカスタマイズできるので、返答期限などを自由に発信者に伝えることが可能です。

DMM.comのバーチャルオフィスで法人口座を開設

バーチャルオフィスによっては信頼性が低く、場合によっては法人口座を開設できません。しかしDMMバーチャルオフィスは数多くの銀行で、法人口座を開設した実績があります。実際に、開設実績がある銀行は、以下の通りです。

みずほ銀行
三菱UFJ銀行
りそな銀行
ゆうちょ銀行
住信SBIネット銀行
楽天銀行
PayPay銀行
GMOあおぞらネット銀行

なお、三井住友銀行と東京スター銀行は実績こそないものの、窓口に問い合わせたところ「バーチャルオフィスだからといって開設ができないことはない」という回答を得ています。

DMM.comバーチャルオフィスの口コミと事例

DMM.comバーチャルオフィスについては、多くの口コミがあります。

バーチャルオフィスの中では、知る限り現状No.1だと思います。

引用:DMM.comバーチャルオフィス HP

現在、多くの企業がバーチャルオフィスを運営しています。そのなかでもNo.1だと言わしめるほどサービスが充実しているようです。 

カスタマー対応が早く助かります。

引用:DMM.comバーチャルオフィス HP

何かあったときにすぐにカスタマー担当に連絡が取れ、スピーディに動いてくれると安心です。万が一トラブルが起きたときには、コミュニケーションに時間がかかればかかるほど、収束まで長引きます。

今回、バーチャルオフィスというものを初めて知ったが、ネットショップ運営をするのに自宅住所を公開したくない人にとってとても良いと思いました。

引用:DMM.comバーチャルオフィス HP

女性の方や家族がいる方、自分の住んでいる家の住所が知られたくない方にとっては、自宅住所を非公開のまま事業をが始められる点は大きなメリットとなるでしょう。

DMMバーチャルオフィスの特典

DMM.comのバーチャルオフィスでは、契約者限定の特典が複数あります。※2023年5月時点での情報です、内容は随時変更の可能性があります。

freee会社設立

会社設立に必要な書類が簡単に作成できるツールです。電子定款を選ぶと費用を3万5,000も節約でき、わからないことは電話サポートで質問できるため、安心です。特典として、新規登録と起業ダンドリコーディネーターへのお試し相談を予約すると、DMMポイント5,000円分がプレゼントとなります。

freee会社設立

中小企業で帳簿や決裁書を自動で作成できるツールです。入出金や書類の管理もでき、リアルタイムで数字を把握できます。マイナンバー制度などにも対応しているので、法改正があっても安心です。特典として、年額契約するとDMMポイント5,000円分がプレゼントとなります。

印鑑の即日配送 二代目東洋堂

法人印鑑や個人印鑑、ゴム印などを扱う印鑑の専門店です。法人印鑑販売数が年2万社を誇り、高い人気を誇っています。特典として、クーポンコードを入力すると全商品が10%引きになります。

マネーフォワード 会社設立

会社設立に必要な書類が簡単に作成できるツールです。知識がなくともフォームに回答していくだけなので、誰でもすぐに作れます。特典として、登記が完了するとAmazonギフト券を5,000円分がプレゼントされます。

弥生会計オンライン

会社の経理や会計業務を自動で進められるツールです。帳簿付けやレポートの作成、法人決算など幅広く対応しています。特典として、クーポンコードの入力で年間35,200円の利用料が2年分無料になります。

やよいの青色申告

簿記の知識がなくとも、数字を入力していくだけで簡単に青色申告に必要な書類が作成できるツールです。e-Taxに対応しており、提出まで完結します。レシートを撮影すると自動で取り込み仕訳までできるので、手間がかかりません。特典として、クーポンコード入力で、年間3,800円のベーシックプランか、年間4,000円のトータルプランが年間無料になります。

GVA法人登記

10種類の変更登記に対応したツールです。変更の書類が1万円で作成でき、本店移転や役員変更、役員の氏名・住所変更など同時申請もできます。特典として、クーポンコード入力で1,000円オフになります。

タイムズカー

全国で展開しているカーシェアサービスです。法人プランは月額基本料0円で、ガソリン代・保険料込みで15分220円~と格安です。特典として、カード発行手数料が0円になり、カーシェアeチケット60分1枚がプレゼントとなります。

タイムシェアリング

都内を中心に利用できる貸し会議室・レンタルスペースの検索サービスです。利用できるスペースはおしゃれな場所が多く、リモートワークのほかセミナーや打ち合わせ、交流会の会場としても利用できます。特典として、クーポンコード入力で20%割引となります。

WPS Cloud

オフィスファイルの編集や保存、共有ができるクラウドストレージサービスです。文書作成、表計算、スライド作成などビジネスで利用するオフィスソフトがそろっています。共同編集にも対応しているので、ブラウザ上でメンバーが同時に一つのファイルを編集することもできます。特典として、通常プランと同価格で3ヶ月利用延長可能です。

DMMいろいろレンタル

アパレルや家電製品、カメラ、ベビー用品、スーツケース、ゴルフ用品など、様々な種類のアイテムをレンタルできるサービスです。モバイルWi-Fiやカメラなど仕事で役立つものも多く、4,100点の商品から選べます。特典として、クーポンコード入力で何度でも10%OFFとなります。

DMM英会話

113ヵ国以上の講師と英会話レッスンできるサービスです。24時間365日レッスンが受けられ、初心者向けの日本人講師レッスンからネイティブ講師特化型プランまであります。予約なしで英語についての相談ができるサービスもあり、オンライン英会話の満足度調査で、講師の質のよさや料金に対する品質の良さなどでNo.1を獲得しています。特典として、クーポンの入力で最初の3ヶ月間が20% OFFとなります。

資金調達サポートSolabo

融資に関する書類準備や作成、融資審査の面談、融資審査の進行管理などトータルサポートするサービスです。資金調達支援実績は6,000件を超え、融資支援実行金額は毎月9億円以上となっています。特典として、資金調達完了でDMMポイント10,000円分がプレゼントとなります。

STAR BOOST

インフルエンサー採用に特化したサービスです。インフルエンサーの質を担保するため、男女比や年齢比率などフォロワー数以上の指標を分析し、定期的にクオリティチェックをしています。特典として、6ヶ月契約で10%OFFとなります。

まとめ

DMM.comのバーチャルオフィスは、非常に安い料金で都心の一等地の住所を利用できます。また、ユーザーならではの特典も多く、これから独立したり副業を始めたりする方にはおすすめ。

口コミを確認しても、高評価をしているものがほとんどです。どのバーチャルオフィスと契約するか悩んでいる方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめバーチャルオフィス5選

※当メディアには広告が含まれています

この記事を書いた人

長井 杏奈

フリーランスメディア編集部。
2016年に新卒で入った会社を3か月で辞め、無謀にも金なし・コネなし・スキルなしの状態からフリーランスになる。 若さと気合と根性だけでなんとか経験を積み、現在はライターや編集の仕事で生活している。

SEO記事から取材記事、LPのライティングや申請書の作成代行まで、「書く」仕事なら何でも請け負う。 まれに結婚式や企業パーティ、展示会などのMCも行い、二足の草鞋で活動中。

趣味は小説を読んだり書いたりすること、美容情報を集めること、一人旅。