※当メディアには広告が含まれています

クラウド型・インストール型の会計ソフトのおすすめは?

フリーランスとして働くと、経理業務を自分でこなさなくてはなりません。そんな時に役立つのが、会計ソフトです。様々な数字を入力するだけで、自動的に帳簿をつけられます。

今回はクラウド型とインストール型の特徴を明らかにし、おすすめのソフトをご紹介します。 

クラウド会計ソフト3選

会計ソフトの種類と選び方

会計ソフトは主に、クラウド型とインストール型にわかれます。それぞれ特徴が異なるので、抑えておきましょう。

クラウド型会計ソフトの特徴

クラウド型は、ここ数年で一気に利用が広がりました。その裏にはリモートワークの普及があり、従業員が自宅にいても各種ソフトを使えるよう、様々なシステムやソフトがクラウド化しています。

クラウド型の会計ソフトは、データをサーバーに置いておくため、会社のPCだけではなく、スマートフォンやタブレットなど様々な端末からアクセス可能です。端末が壊れても、データが破損することはありません。

また、更新作業が不要な点も特徴の一つです。会計ソフトは税制が改正されるたびに対応が必要となりますが、クラウド型であれば自動で更新されます。インストール型の場合は担当者が手動で行う必要があるので、クラウド型の方が手間がかかりません。法改正が行われたときにも、素早く対応してもらえます。

インストール型に比べると、UIにこだわっているケースも多いです。どんな方でも直感的に使えるデザインで、わかりやすく利用することができます。会計や決算の知識がない方にはおすすめです。

ダウンロードした端末だけでなく、スマートフォンやタブレットなどからも利用できるので、複数人で使いたい方にもぴったりです。

インストール型会計ソフトの特徴

インストール型会計ソフトは、インターネット環境がなくても利用できます。オンラインにデータを置いていないため、不正アクセスなどセキュリティリスクも低減。インストールした端末のみアクセスできるので、情報漏洩の可能性が低いです。

インターネット環境の善し悪しに左右されず、常に安定して利用可能。月額費用もかからないので、ランニングコストを抑えたい方にはぴったりです。また、自分の使いやすいようにカスタマイズできるものが多く、複雑な入力もスピーディに完結可能です。

会計ソフトの選び方

会計ソフトを選ぶときには、まずコストを検討しましょう。クラウド型は初期費用が抑えられる一方、ランキングコストがかかります。インストール型は初めに購入代金を支払ってしまえば、そこからお金がかかることはありません。どちらが自分にあっているか、考えてみてください。

どのような機能があるかも重要です。例えばレシートを写真に撮ってアップすると、自動で入力され仕訳されるものあります。また、サポート環境も要チェック。特に会計の知識がない方は、勘定科目などについて質問できると助かります。

動作環境も確認しなくてはなりません。例えば持っているPCがMacにも関わらずWindowsのみ対応している会計ソフトを契約してしまうと、利用できなくなってしまいます。また、社外からモバイル端末で利用したいという場合は、スマートフォンなどに対応しているかも確認しましょう。

おすすめのクラウド型・インストール型の会計ソフト

会計ソフトのうち、クラウド型のもののおすすめをご紹介します。

弥生会計(クラウド型・インストール型)

弥生会計オンラインはクラウド型の会計ソフトで、簿記の知識がない方や初めて経理業務を行う方も、日付や金額を入力するだけで簡単に使えます。最大2年間も無料なため、コストを抑えたい方にもおすすめ。わからないことは、専門スタッフがサポートしてくれます。

決算書の作成や仕訳・記帳の自動化、様々なレポートの自動作成など、経理業務を効率化するだけではなく、会社経営にも役立つツールです。税理士や会計事務所だけでなく、2,500以上の金融機関と連携しています。

インボイス制度や電子帳簿保存法に対応しており、うっかり法律に違反するといったミスが起きないところも、おすすめポイントです。セルフプランは年額2万6,000円、ベーシックプランは年額3万5,200円です。同じ内容で、インストール型もあります。

個人事業主向けのクラウド確定申告ソフトはこちら

マネーフォワードクラウド会計(クラウド型)

マネーフォワードクラウド会計は、入金や支払いなどの入力を自動化し、経理担当者の負担を減らします。連携機能を使うことで銀行やクレジットカード、電子マネーなどから情報を引っ張り、すべて自動で入力します。自動仕訳もできるので、簿記などの知識がない方も問題ありません。

経営状況を見える化するため、日々の仕訳データと決算書が自動で仕訳され、いつでも決算書を読んで経営情報をチェックすることも可能です。料金は、スモールビジネスプランが月額2,9808円、ビジネスプランが月額4,980円です。

クラウド会計ソフト3選

※当メディアには広告が含まれています

この記事を書いた人

長井 杏奈

フリーランスメディア編集部。
2016年に新卒で入った会社を3か月で辞め、無謀にも金なし・コネなし・スキルなしの状態からフリーランスになる。 若さと気合と根性だけでなんとか経験を積み、現在はライターや編集の仕事で生活している。

SEO記事から取材記事、LPのライティングや申請書の作成代行まで、「書く」仕事なら何でも請け負う。 まれに結婚式や企業パーティ、展示会などのMCも行い、二足の草鞋で活動中。

趣味は小説を読んだり書いたりすること、美容情報を集めること、一人旅。