令和6年(2024年)の祝日や連休は、早めに把握しておくことが重要です。特にシルバーウィークが注目されており、平日4日間を休みにすれば最大10連休となります。しかし、大型連休は旅行や帰省の予定が多くなるので、交通機関や宿泊施設の混雑が予想されます。
シルバーウィークを有意義に過ごすためには、早めに計画を立てておくことが大切です。今回の記事では、令和6年の祝日・連休について詳しく解説しています。シルバーウィークにおすすめの旅行先も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
令和6年の祝日・連休はいつ?

例年通り、6月と12月は祝日がありません。令和6年は土曜日にかぶっている祝日が少なく、日曜日の祝日は月曜日に振替となるので、祝日休みの多い1年となっています。令和6年の祝日・連休は以下の通りです。
月 | 日 | 曜日 | 祝日の名称 |
1月 | 1 | 月 | 元日 |
8 | 月 | 成人の日 | |
2月 | 11 | 日 | 建国記念の日 |
12 | 月 | 振替休日 | |
23 | 金 | 天皇誕生日 | |
3月 | 20 | 水 | 春分の日 |
4月 | 29 | 月 | 昭和の日 |
5月 | 3 | 金 | 憲法記念日 |
4 | 土 | みどりの日 | |
5 | 日 | こどもの日 | |
6 | 月 | 振替休日 | |
7月 | 15 | 月 | 海の日 |
8月 | 11 | 日 | 山の日 |
12 | 月 | 振替休日 | |
9月 | 16 | 月 | 敬老の日 |
22 | 日 | 秋分の日 | |
23 | 月 | 振替休日 | |
10月 | 14 | 月 | スポーツの日 |
11月 | 3 | 日 | 文化の日 |
4 | 月 | 振替休日 | |
23 | 土 | 勤労感謝 |
令和6年は、3連休以上が計11回あります。3月20日の「春分の日」以外、土日に祝日が重なるためです。
期間 | 内容 |
1月6日(土)〜1月8日(月) | 土・日・成人の日 |
2月10日(土)〜2月12日(月) | 土・建国記念の日・振替休日 |
2月23日(金)〜2月25日(日) | 天皇誕生日・土・日 |
4月27日(土)〜4月29日(月) | 土・日・昭和の日 |
5月3日(金)〜5月6日(月) | 憲法記念日・みどりの日・こどもの日・振替休日 |
7月13日(土)〜7月15日(月) | 土・日・海の日 |
8月10日(土)〜8月12日(月) | 土・山の日・振替休日 |
9月14日(土)〜9月16日(月) | 土・日・敬老の日 |
9月21日(日)〜9月23日(月) | 土・秋分の日・振替休日 |
10月12日(土)〜10月14日(月) | 土・日・スポーツの日 |
11月2日(土)〜11月4日(日) | 土・文化の日・振替休日 |
「ハッピーマンデー制度」によって元々3連休となっている4回に加え、祝日が日曜日に当たるため振替休日が5回もあります。
令和6年のお盆休み
令和6年のお盆は8月11日(日)の山の日を含む3連休と、8月13日(火)から8月16日(金)までのお盆休みが連続しています。さらにその前後の土日休みを加えると、最大で9連休となります。
このため、令和6年はゴールデンウィークと同様の大型連休となり、公共交通機関や宿泊施設が混雑する可能性が高いです。旅行や帰省を計画している場合は、早めに予定を立てておくことをおすすめします。
令和6年のシルバーウィーク
9月17日(火)から9月20日(金)までの平日4日間を休みにすると、3連休と合わせて10日間の大型連休になります。また、「この期間はどこも混雑しそう」と懸念される場合は、1週間後の9月24日(火)から9月27日(金)まで休暇を取り、土日を含めて9日間の連休にすることも可能です。
9月は気候が快適で、さまざまな秋のイベントが開催される時期となります。季節限定のイベントやプチ旅行も楽しむのに適したシーズンです。
令和6年の年末年始
令和6年の大晦日は火曜日、2025年の元日は水曜日です。行政機関の年末年始休暇に合わせ、一般的には12月28日(土)から1月5日(日)までが年末年始休暇となり、最大で9連休になります。
お盆休みと同様に日並びが良く、飛行機や新幹線の混雑が予想されるため、早めに計画を立てた方が無難です。寒いこの時期には温泉地への旅行がおすすめです。新年を温泉宿で迎えるのも素晴らしいでしょう。
令和6年のシルバーウィークにおすすめの旅行先

令和6年のシルバーウィークは3連休が2回もあるので、旅行にいくのがおすすめです。下記では、9月の3連休にぴったりな旅行先を国内・国外に分けて紹介します。
国内
北海道
北海道では早いところだと、9月から紅葉の季節が始まります。北海道の中央に位置する大雪山は、日本一早い紅葉スポットとして知られています。富良野では、9月でもひまわりやコスモスなど色とりどりの花が咲き、写真に収めたくなる美しい景色が広がります。10月頃まで運が良ければ見られるトマムの雲海など、秋の北海道は絶景スポットが豊富です。もちろん、札幌や函館といった定番の都市でも北海道グルメを楽しんだり、観光を満喫するのに最適な季節です。
長野県
長野県には、上高地や軽井沢など多くの高原リゾートがあります。暑さが和らぎ、歩きやすくなる秋は、大自然を満喫しながらトレッキングや散策を楽しむのに最適です。また、「信州の小京都」と称される小布施では、9月中旬から10月下旬にかけて新栗を味わうことができます。
この時期だけの絶品スイーツを求めて、多くの人々が訪れます。関東からは1泊でも気軽に行ける距離にあり、飛騨高山と組み合わせたバスツアーも人気です。
沖縄県
9月の沖縄は、7月・8月に比べて暑さが少し和らぐものの、まだ十分に暑く、プールやマリンアクティビティを引き続き楽しむことができます。また、夏のピーク時期と比べて道路の渋滞や観光スポットの混雑も少し落ち着くため、体験アクティビティや沖縄グルメを楽しみながら、効率よくドライブするのもおすすめです。ただし、沖縄旅行は一年を通して人気が高く、特に連休の時期は非常に混み合うので早めの予約が必要です。
国外
韓国
日本からソウルまでは約2時間30分で行けるため、最も身近な海外旅行先です。韓国グルメやエステ、ショッピングなど、3日間で楽しめる要素が数多くあります。また、ソウル以外にもプサンや済州島など、魅力的なスポットがさまざまです。特に済州島はリゾート地として注目されており、新鮮な海鮮や黒豚料理が人気となっています。
台湾
グルメ大国「台湾」は、日本から台北まで約4時間で行くことができます。小籠包や魯肉飯(ルーローハン)、かき氷など、豊富な台湾グルメは日本人にも好まれる味付けです。また、夜市の屋台で食べ歩きを楽しむこともできます。台北だけでなく、少し足を延ばせばノスタルジックな九份(きゅうふん)や温泉などもあります。
グアム
グアムは日本から約3時間半のフライトで到達できる、日本に最も近いアメリカ領です。2泊3日で手軽に南国リゾート気分を楽しめます。ウェイクボードやシュノーケリングなどのアクティビティだけでなく、恋人岬から眺めるサンセットの美しさも見逃せません。
ポリネシアンダンスを楽しみながらのディナーや、地元のチャモロ料理もおすすめです。南国特有の青いビーチは、日頃の疲れを癒すのにぴったりでしょう。
シルバーウィークの予定は早めに立てよう

シルバーウィークは連休が続く貴重な休暇期間で、多くの人々が旅行や帰省を計画します。そのため、交通機関や宿泊施設は早くから予約が埋まりやすくなります。特に人気の観光地やリゾート地は混雑が予想されるので、早めに計画を立てることが重要です。
スケジュールをしっかり組み、必要な手配を早めに済ませるようにしましょう。早めに行動することで、シルバーウィークを有意義に過ごすことができます。