※当メディアには広告が含まれています

「おかげさまで」は正しい敬語?仕事での使い方やビジネスマナーとは?

「おかげさまで」という言葉は、お礼や感謝を伝えられるときによく使われる、日常生活からビジネスまで使える言葉です。しかし、特にビジネスで使う場合はこれが敬語なのかどうか、正しい使い方かどうか迷ってしまうことはないでしょうか。

そこで今回は、「おかげさまで」という言葉の意味やビジネスマナーとして知っておくべき使い方、使う際の注意点について解説します。

「おかげさまで」とはどういう意味?

「おかげさまで」とは、助けてくれた方や親切にしてくれた方などに対してお礼や感謝の気持ちを表すときに使う言葉です。漢字では「お陰様で」と書きますが、ひらがなで書くのが一般的です。

「おかげさまで」という言葉は、仏教用語が由来となっています。「お陰」とは神仏からのご加護のことで、これに敬意を表す「様」を付け加えることで、「目に見えない神仏のご加護に感謝する」というのが、「おかげさまで」の本来の意味です。このような仏教的な意味が転じて、他人からの親切や心遣いなどの目に見えないことをご加護にに例えて、謙虚な気持ちを持って恩や感謝を表す意味として使われています。

「おかげさまで」は敬語?

「おかげでさまで」には「様」が付いているので、敬語表現です。敬語として使えるので、目上の上司や取引先に対しても使えます。敬語は目上の人に使うものですが、「おかげさまで」は同僚や目下の部下に使っても特に問題はありません。

より丁寧に伝えたい場合は、「おかげさまをもちまして」も使えます。ただし、丁寧すぎると感じられる場合もあるので、その際は「おかげをもちまして」を使いましょう。

「おかげさまで」の2種類の使い方

「おかげさまで」という言葉は不特定多数に対しても使えるので、直接的・間接的の2種類の使い方があります。

直接的とは関わった人に直接に感謝を伝えることで、一般的にお礼や感謝を伝える際と同様です。間接的とは、感謝を伝える直接関わってはいないものの、多数の人が間接的に関わっているケースです。不特定多数にも使える「おかげさまで」は、間接的に感謝を伝えるときにも使えます。

「おかげさまで」の例文

「おかげさまで」という言葉は、基本的に良い報告をするときに用います。ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも、この言葉を使えるシーンは多いものです。そこで、ビジネスシーンとプライベートで使える2種類の例文をご紹介します。

ビジネスシーンで使う際の例文

・おかげさまで、商談がまとまりました。
商談に関わった人、商談がまとまるまでの過程でお世話になった人に対して感謝を示す際に、直接感謝を伝える文章です。

・おかげさまで、弊社も創立20周年を迎えました。
20周年を迎えた会社でお世話になった人、関わったことがある人など不特定多数に向けて、間接的に感謝を表しています。顧客や取引先などに感謝をしつつ、良い報告をする際に使える例文です。

・おかげさまで、当社のサービスは大好評を得ております。
こちらも、自社のサービスを利用している不特定多数の顧客に対しての感謝を示す例文です。お礼を込めた報告や、サービスなどについて褒められたときにも使えます。

プライベートでも使える「おかげさまで」の例文

・おかげさまで、無事に退院できました。
・おかげさまで、娘が卒業の日を迎えました。
どちらも、プライベートでお世話になった人に対してのお礼に使える文章です。プライベートで使う場合は一対一で感謝を伝えることが多いですが、お礼状などに使う場合は不特定多数を対象として使います。

「おかげさまで」を別の言葉で言い換えるには?

お礼や感謝の気持ちを表すための「おかげさまで」という言葉は、同じように感謝を伝えられる他の言葉でも言い換えが可能です。そこで、「おかげさまで」を言い換えられる言葉とその例文をご紹介します。

お力添え

・この度はお力添えをいただき、ありがとうございました。

文字通り、「力を添えて助けること」という意味です、相手の力を添えてもらう、つまり助けてもらうことを指すので、助けてもらった側が使います。感謝の意を伝えるときだけではなく、以下のように助けやサポートを依頼するときにも使えるのが特徴です。

・皆様のお力添えのほど、何卒よろしくお願いいたします。

ご支援

・日頃よりご支援いただき、誠にありがとうございます。

「ご支援」は、「力を添えて助けること」という意味の「支援」に接頭語である「ご」を加えることで、丁寧な表現にしています。手厚い支援やサポートを受けた相手に対して、感謝の気持ちを表すために使います。

お引き立て

・平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

「お引き立て」には、「ひいきにする」「特に目をかける」という意味があります。ビジネスで使う場合は、特にひいきにしている、取引実績が長い顧客や取引先などに対して、お礼や感謝の意味を込めて使用します。

「おかげさまで」を使うときに注意すべきポイント

プライベートからビジネスまで、お礼や感謝を伝えるシーンは多いものです。そんなときに「おかげさまで」はよく使われますが、使うときにはいくつかの注意点があります。「おかげさまで」を使うときは、以下でご紹介する2つのポイントを押さえておきましょう。

使うときは必ず文頭で

前述した例文からもわかるように、「おかげさまで」という言葉は必ず文頭に使います。「○○様のおかげさまで、納期に間に合いました」のように文章の途中で使うことは誤りです。また、「このたびはサポートをいただきまして、おかげさまです」のように文末に「おかげさまです」と使うこともありません。

もし、文章の途中で似たような表現を使いたい場合は、「○○先輩からサポートをいただいたおかげで、無事プロジェクトが完了しました」のように、「さま」を省略した「おかげで」を使いましょう。このケースでは、「さま」を省いても目上の方に使っても失礼にはあたりません。

ポジティブな文章にのみ使う

お礼や感謝の気持ちを表すときに使う「おかげさまで」は、ポジティブな内容にのみ用いられます。ネガティブな結果だった場合でも、そこに至るまでにお世話になった方にお礼や感謝をしたい場合もあるでしょう。しかし、ネガティブな結果を伝える場合の文頭に「おかげさまで」を使うことはできません。

「おかげさまで」はネガティブな文章には使わず、あくまでもポジティブな結果にのみ使うようにしましょう。

特にビジネスを進めていく上では、顧客や取引先にお礼や感謝を伝える場面は増えてきます。ビジネスマナーとして正しく言葉を使えれば、ビジネススキルも高められます。

高めたビジネススキルを活かすなら、フリーランスワーカー.jpを利用してみましょう。自分のスキルを自由に販売し、活かしながら働けるスキルシェアができるプラットフォームです。副業をしたい方、自分のビジネスのスタートとしたい方にもおすすめです。

まとめ

「おかげさまで」という言葉は、お礼や感謝を伝える際の文頭に持ってくることで、自分の気持ちを伝えられる言葉です。しかし、日常的にもよく使われる言葉だからこそ、文中や文末に使ってしまうなどのミスをしてしまうとビジネスマナーが身についていないと取られる可能性もあります。

今回ご紹介した情報を参考に、「おかげさまで」という言葉の正しい使い方を覚えて、プライベートからビジネスまで上手に使いましょう。

※当メディアには広告が含まれています

この記事を書いた人

まるりん

フリーランスワーカー.jpの創設者 株式会社乙栄商会 代表取締役 乙丸英広。パソコン1台、資産50万円を元手に2013年10月 足立区の実家で起業。

株式会社乙栄商会は、10期目突入。設立から400社以上の企業から6,500件以上の新規取引を創出。(※1)最近では上場企業のwebメディアの編集業務や小室哲哉さんの楽曲アーカイブを請け負う。

2021年 経済産業省から補助金の採択をされる。
2023年 協力会社のご縁があり、資金調達成功。
現在は自社webメディアのフリーランスメディア.jpを育てている。

(※1=2013年〜2023年9月現在)